今回のカジュアル統率者 本セット神サイクルの緑。 サボタージュ能力でダメージ分ライブラリーを公開し、クリーチャーと土地なら何でも1枚ずつ踏み倒せる。 今回は、クリーチャーと土地を最速で踏み倒してみた。 デッキ内容 カード […]
今回のカジュアル統率者
『イクサラン:失われし洞窟』の統率者候補カードレビューはこちら!
本セット神サイクルの緑。
サボタージュ能力でダメージ分ライブラリーを公開し、クリーチャーと土地なら何でも1枚ずつ踏み倒せる。
マナ総量5と決して軽くない。
が、パワー6でトランプル持ちなので、あえて強化する必要が無いのが有難い
今回は、クリーチャーと土地を最速で踏み倒してみた。
デッキ内容
- カード名後ろに★があるのは、《最深の成長、オヘル・カスレム》で特に踏み倒したいマナ総量6以上のクリーチャー・カード
- カード名後ろに◆があるのは、本デッキのキーカード
- リンクは15時までの注文で超速即日発送!トレカ専門通販サイト、カーナベル
様の検索結果ページ(スマホ版)に遷移します
【統率者 1枚】
1 《最深の成長、オヘル・カスレム/Ojer Kaslem, Deepest Growth
【クリーチャー 35枚】
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor
1 《東屋のエルフ/Arbor Elf
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic
1 《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
1 《森を護る者/Sylvan Safekeeper
1 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra
1 《祝祭の出迎え/Gala Greeters
1 《秋の占い師/Augur of Autumn
1 《硬鎧の大群/Scute Swarm
1 《不屈の補給兵/Tireless Provisioner
1 《ウッド・エルフ/Wood Elves
1 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer
1 《永遠の証人/Eternal Witness
1 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix
1 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya
1 《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller
1 《ヴォリンクレックス/Vorinclex
1 《シルバーバックの古老/Silverback Elder
1 《マローの魔術師、グリーンスリーヴス/Greensleeves, Maro-Sorcerer
1 《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths
1 《進歩の災い/Bane of Progress
1 《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape
1 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
1 《ニクス咲きの古きもの/Nyxbloom Ancient
1 《年老いた骨齧り/Old Gnawbone
1 《産業のタイタン/Titan of Industry
1 《威厳の魔力/Regal Force
1 《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger
1 《テラストドン/Terastodon
1 《暴走暴君、ガルタ/Ghalta, Stampede Tyrant
1 《跳ね橋/Crashing Drawbridge
1 《虚空の選別者/Void Winnower
1 《虚無石のガーゴイル/Nullstone Gargoyle
【インスタント 1枚】
1 《英雄的介入/Heroic Intervention
【ソーサリー 10枚】
1 《自然の秩序/Natural Order
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
1 《破滅の終焉/Finale of Devastation
1 《三顧の礼/Three Visits
1 《自然の知識/Nature’s Lore
1 《耕作/Cultivate
1 《木霊の手の内/Kodama’s Reach
1 《ピールの気紛れ/Pir’s Whim
1 《辺境地横断/Traverse the Outlands
1 《リシュカーの巧技/Rishkar’s Expertise
【アーティファクト 12枚】
1 《宝石の睡蓮/Jeweled Lotus
1 《魔力の墓所/Mana Crypt
1 《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
1 《金属モックス/Chrome Mox
1 《魔力の櫃/Mana Vault
1 《多用途の鍵/Manifold Key
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp
1 《太陽の指輪/Sol Ring
1 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves
1 《速足のブーツ/Swiftfoot Boots
1 《炎叫びの杖/Fireshrieker
1 《グレートヘンジ/The Great Henge
【エンチャント 4枚】
1 《楽園の拡散/Utopia Sprawl
1 《繁茂/Wild Growth
1 《森の知恵/Sylvan Library
1 《八百長試合/Fight Rigging
【プレインズウォーカー 2枚】
1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon
【バトル 1枚】
1 《イコリアへの侵攻/Invasion of Ikoria
【土地 34枚】
1 《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord
1 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns
1 《家路/Homeward Path
1 《苔汁の橋/Mosswort Bridge
1 《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow
1 《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb
1 《無限地帯/Myriad Landscape
1 《聖遺の塔/Reliquary Tower
1 《ならず者の道/Rogue’s Passage
24 《森/Forest
- リンクは5,000円以上でゆうパケット、15,000円以上で佐川急便の送料無料!トレカ専門店トレトク
様の検索結果ページに遷移します
【統率者 1枚】
1 《最深の成長、オヘル・カスレム/Ojer Kaslem, Deepest Growth
【クリーチャー 35枚】
1 《ドライアドの東屋/Dryad Arbor
1 《東屋のエルフ/Arbor Elf
1 《エルフの神秘家/Elvish Mystic
1 《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves
1 《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker
1 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves
1 《森を護る者/Sylvan Safekeeper
1 《水蓮のコブラ/Lotus Cobra
1 《祝祭の出迎え/Gala Greeters
1 《秋の占い師/Augur of Autumn
1 《硬鎧の大群/Scute Swarm
1 《不屈の補給兵/Tireless Provisioner
1 《ウッド・エルフ/Wood Elves
1 《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer
1 《永遠の証人/Eternal Witness
1 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix
1 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya
1 《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller
1 《ヴォリンクレックス/Vorinclex
1 《シルバーバックの古老/Silverback Elder
1 《マローの魔術師、グリーンスリーヴス/Greensleeves, Maro-Sorcerer
1 《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths
1 《進歩の災い/Bane of Progress
1 《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape
1 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar
1 《ニクス咲きの古きもの/Nyxbloom Ancient
1 《年老いた骨齧り/Old Gnawbone
1 《産業のタイタン/Titan of Industry
1 《威厳の魔力/Regal Force
1 《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger
1 《テラストドン/Terastodon
1 《暴走暴君、ガルタ/Ghalta, Stampede Tyrant
1 《跳ね橋/Crashing Drawbridge
1 《虚空の選別者/Void Winnower
1 《虚無石のガーゴイル/Nullstone Gargoyle
【インスタント 1枚】
1 《英雄的介入/Heroic Intervention
【ソーサリー 10枚】
1 《自然の秩序/Natural Order
1 《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
1 《破滅の終焉/Finale of Devastation
1 《三顧の礼/Three Visits
1 《自然の知識/Nature’s Lore
1 《耕作/Cultivate
1 《木霊の手の内/Kodama’s Reach
1 《ピールの気紛れ/Pir’s Whim
1 《辺境地横断/Traverse the Outlands
1 《リシュカーの巧技/Rishkar’s Expertise
【アーティファクト 12枚】
1 《宝石の睡蓮/Jeweled Lotus
1 《魔力の墓所/Mana Crypt
1 《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
1 《金属モックス/Chrome Mox
1 《魔力の櫃/Mana Vault
1 《多用途の鍵/Manifold Key
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp
1 《太陽の指輪/Sol Ring
1 《稲妻のすね当て/Lightning Greaves
1 《速足のブーツ/Swiftfoot Boots
1 《炎叫びの杖/Fireshrieker
1 《グレートヘンジ/The Great Henge
【エンチャント 4枚】
1 《楽園の拡散/Utopia Sprawl
1 《繁茂/Wild Growth
1 《森の知恵/Sylvan Library
1 《八百長試合/Fight Rigging
【プレインズウォーカー 2枚】
1 《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon
【バトル 1枚】
1 《イコリアへの侵攻/Invasion of Ikoria
【土地 34枚】
1 《山賊の頭の間/Hall of the Bandit Lord
1 《宝石の洞窟/Gemstone Caverns
1 《家路/Homeward Path
1 《苔汁の橋/Mosswort Bridge
1 《ヤヴィマヤのうろ穴/Yavimaya Hollow
1 《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth
1 《古えの墳墓/Ancient Tomb
1 《無限地帯/Myriad Landscape
1 《聖遺の塔/Reliquary Tower
1 《ならず者の道/Rogue’s Passage
24 《森/Forest
本デッキの勝ち筋
最速で《最深の成長、オヘル・カスレム》を出す
マナ総量5と決して軽くないが(2回目)、そこは統率者戦。
マナ・アーティファクトを駆使すれば、最速1ターン目に唱えることも可能!
また、定番の《稲妻のすね当て》以外にも、《最深の成長、オヘル・カスレム》に速攻付与する手段を複数採用することで、1ターンでも早い踏み倒しを狙う。
クリーチャーを踏み倒す!
教示者のようなライブラリートップへの積み込み手段は敢えて採用しなかった。
純粋にガチャを楽しんでほしい
対戦相手の心を折る
序盤から圧倒的なボードアド差をつけ、速やかに40点ライフを削ろう!
本デッキのキーカード
ガルタ3度目のカード化!
マナレシオもさることながら、《生網明神》を彷彿させる手札からのクリーチャー踏み倒しが魅力!
その日の気分で《暴走暴君、ガルタ》を統率者指定してもOK?
今回は最速5マナを目指す構築にしているので、ハンドアドを考慮していない。
統率者を単に入れ替えるだけだと、若干チグハグな動きになるだろう
あくまでガチャの当たりのひとつであり、手札に来てしまったフィニッシャーをまとめて戦場に出すのが目的だ。
『ビジョンズ』初出のレア・ソーサリー。『エターナルマスターズ』以降の再録では神話レアに格上げされている。
最速5マナを目指す構築上、1マナのマナ・クリーチャーを大量に採用しているが、中盤以降は腐りがち。
〆る以外の役割として、《自然の秩序》のコストに充ててしまおう
《最深の成長、オヘル・カスレム》のガチャを外しても、確定で当たりを持ってこれる♪
さいごに
MOでのナーフ!?
本記事公開時点で、MOではサボタージュ能力がクリーチャー・カード最大1枚や土地カード最大1枚ではなくクリーチャー・カード最大1枚か土地カード最大1枚と弱体化している。
せっかく上陸クリーチャー入れたのに意味無いじゃん
(;一_一)
パワーレベルいくつ!?
無限コンボや即死コンボは入れていないが、1ターン目《最深の成長、オヘル・カスレム》⇒2ターン目《暴走暴君、ガルタ》からの全ブッパ…なんて上振れも起こり得る。
本サイトコンセプト上、滅殺持ちエルドラージは採用していない。
が、昨今のクリーチャーインフレもあって、上振れすると一方的な盤面になりがち
その日の運勢を占う用デッキ!?