マジック:ザ・ギャザリング タルキール龍嵐録が、2025年4月11日に発売しました! 予約段階に比べて、発売後に色々評価も変わった収録カード! 当たりカードは何があるのか、シングル販売価格を参考にまとめます。 タルキール
マジック:ザ・ギャザリング タルキール龍嵐録が、2025年4月11日に発売しました!
予約段階に比べて、発売後に色々評価も変わった収録カード!
当たりカードは何があるのか、シングル販売価格を参考にまとめます。
タルキール龍嵐録のパックを開ける時に何かこの記事の内容が参考になったら幸いです。
タルキール龍嵐録ブースターパックの希望小売価格(税込)
- プレイブースター:パック¥627、BOX¥18,810
- コレクターブースター:パック¥2,970、BOX¥35,640
通常版の当たりカード
嵐の目、ウギン | ¥9,500前後 |
---|---|
嵐の討伐者、エルズペス | ¥4,000前後 |
勝利の楽士 | ¥3,500前後 |
コーリ鋼の短刀 | ¥3,500前後 |
モックス・ジャスパー | ¥2,500前後 |
湧霧の村 | ¥2,500前後 |
※2025年4月16日に確認したシングル価格です
《嵐の目、ウギン》は予約段階より落ち着いた感じがしますが、まだまだトップレアとなっています。
レアの《勝利の楽士》や《コーリ鋼の短刀》は予約段階より、値上がりしています。評価がかなり高くなっています。
結構レアが神話レア並のシングル価格となっているので、ちょっと開封するのもワクワクが大きいですね!
トップレアカード「モックス・ジャスパー」シリアルナンバー入り
封入率0.1%未満、500枚限定のカード《モックス・ジャスパー》ダブルレインボウFoilシリアルナンバー入り
コレクターブースターからしか当たる可能性がないカードになります。
シングル販売価格は、50万円~80万円!!
ヘッドライナーカードと言って、専用のイラストとなっているため希少性がさらに高まっています。
eBayで検索した結果【PR】
eBayでも出品がありますね!僕が見たタイミングだと、67、169、307、392が出品されていました。どれも50万越え・・・
500枚すべて英語版ですが、英語版以外の言語のパックからも当たる可能性があります。
ワンチャン狙って開けてみるのもアリか!?
幽霊火ショーケース版「嵐の目、ウギン」
幽霊火というデザインのショーケース版カード!
コレクターブースター限定排出になります。
10種類あるのですが、その中の1種類《嵐の目、ウギン》が大当たりです。
通常Foil版が9%(1BOXに1枚程度)、ハローFoil版が1%(100パックに1枚程度:1BOX12パック)の封入率となっていますが、10種類あるためウギンだけならそのさらに1/10の確率になります。
- Foil:約10BOXに1枚
- ハローFoil:約84BOXに1枚
シングル販売価格は、通常Foil版が2万円前後、ハローFoil版が10万円前後となっています。
幽霊火 10種類のシングル販売相場
嵐の目、ウギン |
|
---|---|
嵐の討伐者、エルズペス |
|
龍の創始 |
|
鳴り渡る龍哮の征服者 |
|
龍へと昇る者、サルカン |
|
孔蹄のビヒモス |
|
ジェスカイの道師、ナーセット |
|
生を産む死 |
|
総攻撃 |
|
遊撃サイ |
|
※2025年4月16日時点に確認した価格です
ドラゴンスケイルFoil フェッチランド
コレクターブースター限定で排出される特別なスペシャルゲストカード5種類
ドラゴンスケイルFoil版のフェッチランド
こちらもハローFoilと封入率が同じで1%(8~9BOXに1枚程度)となっています。
シングル販売価格は3万円~4万円です。
通常Foil版とノンFoil版のフェッチランドも存在します。それらはイラストがドラゴンスケイルFoilとは別になっています。
通常Foil版はコレクターブースターのみ、ノンFoil版はプレイブースターのみの排出です。
特殊デザインのカード
通常版カードの当たりで挙げたカードの特殊デザインも当たりになります。
嵐の目、ウギン |
|
---|---|
嵐の討伐者、エルズペス |
|
勝利の楽士 |
|
コーリ鋼の短刀 |
|
モックス・ジャスパー |
|
湧霧の村 |
|
※2025年4月16日時点に確認した価格です
最後に
全体的に見ると当たりばかりとは言えませんが。ブースターパックを開けるならバランスの良い収録内容になっているように感じます。
強いところを引ければかなり旨味があるパックなのは間違いないです。
特にコレクターブースターは、ヘッドライナーカード、ハローFoil、ドラゴンスケイルFoilと夢がいっぱい詰まっているのでオススメですね。
ウギンのシングル価格が高い割に、いろんなデザインのウギンがあるのも当たる可能性が色々あって良さそうです。
プレイブースターは特別なカードはほとんど収録されていませんが安くなっているのなら剥き得になる場合も多そうです。じわじわ活躍しているカードも結構あるためどんどん評価が変わっていくと思います。
(僕のXアカウントはこちら)←気軽に絡んで下さい
本記事の画像や情報は、マジック:ザ・ギャザリング公式よりファンコンテンツポリシーに沿って引用しているのものがあります